Hakusan International School

2005年4月に石川県小松市に、北陸初の“英語で学ぶ”本格的インターナショナルスクールとして開校。 海外でも通用する実力、自信を身につけ、世界を舞台に活躍できる自立した子供たちを育てます。

Competence / 実力 Confidence /自信 Independence /自立
About Our School
Hakusan International School is the only primary and secondary school in the region with English as the medium of instruction and administration.
We prepare young people to enter the world of the 21st century with competence, confidence, and independence.  Hakusan International School has full-time, part-time, and specialized programs focused on students aged five to fifteen.  We are independent of any national or religious affiliation, and welcome families of any background.
Please contact us if you would like more information, and if you would like to visit the school.

Information in English(英語)
http://www.hakusaninternationalschool.com/ 

2005年4月に石川県小松市に、北陸初の“英語で学ぶ”本格的インターナショナルスクールとして開校。
海外でも通用する実力、自信を身につけ、世界を舞台に活躍できる自立した子供たちを育てます。
当スクールでは、開校当初から 『21世紀型教育』と言われる探究型学習、体験型授業を取り入れ、受け身ではなく常に生徒主体の授業を行っています。

ホームスクールのように小さい学校ですが、その良さを十分生かし少人数制のクラスで、子供たち一人一人の個性と人格を大切にし、きめ細やかな指導を行っております。

March 2020

2020冬学期プレゼンテーション

スクールでは、テストなど〔結果〕のみに重点を置くことなく、日々の授業におけるポートフォリオや各学期ごとのプレゼンテーションによって、子どもたちの学習のプロセス全体を評価の対象とします。

これによって、〔問題解決能力〕〔コミュニケーション能力〕など、これまでのペーパーテストでは計れないものを評価することができるのです。

1月4日から始まった2020冬学期土曜スクールモーニングセッションアフタヌーンセッションプレゼンテーションが、昨日21日(土)にスクールで行われました✰

アフタヌーンセッションの様子です✰

保護者の方々をお迎えして、子供たちの日頃の授業の様子やプレゼンテーション(ショー&テル)を参観していただきました。
guests coming
まず初めに、みんなで、保護者の方々や先生にしっかりと英語で挨拶しました!
greeting
引き続き、子どもたちが毎日のホームワークで取り組んでいるそれぞれのジャーナルをホワイトボードに書いてMr.Elwellにチェックしてもらいショー&テルしました✰
reading journal
journal on the board
また、ある日のジャーナルを朗読しました✰
mai reading journal from her notebook
今学期のテーマは【Tense】でした!
Future Tenseや Past Tenseを使いながら、将来の夢や目標について英語で発表しました♪
oraku talking my goal
emily
riri
sumire
my goal and dream poster 1
my goal poater 2
my goal 3 poster
my goal poster 4
my goal writing on th elined paper
また Past TenseとPresent Tenseを使いながら、小さい頃の自分と現在の自分について英語で発表しました♪
shizuka talk about past tense
shiori past tense
past tense when I was poster 1
past tense when I was poster 2
Future Tenseを使って、春休みの予定や計画について英語で発表しました♪
himari vacation
ray vacation
rik vacation
my vacation poster 1
my vacation poster 2
自分のしたいことについて質問したり答えたり、会話形式で発表しました♪
rik and himari conversation
conversation poster
Past Tenseを使って質問したり答えたりしました♪
shiori and shizuka using verbs card conversation
英語でShort Skit (寸劇)を発表しました!
riri and emily conversation
oraku and sumire conversation
発表のあと、子どもたちが日頃の授業で楽しんでいる英語ゲーム"Hangman"をしました♪
hang man game
最後に、今学期学習したワークシートなどをまとめたポートフォリオを、Mrs. Kumataから一人づつ渡してもらいました☆
get portfolio
portfolios
今学期も、それぞれの子供たちの学習成果と成長が見られ、とても充実したプレゼンテーションだったと思います。

子どもたちは緊張しながらも一生懸命頑張っている様子がとても印象的でした☆

各学期のプレゼンテーション(ショー&テル)ごとに、人前で英語で話す自信が少しずつですが、着実についてきており、心身ともに成長している様子を見て、私たちもとてもうれしく思います!

スクールは、今日から春休みです!

楽しく充実した春休みを過ごせるように願っています♪


2020冬学期プレゼンテーション

スクールでは、テストなど〔結果〕のみに重点を置くことなく、日々の授業におけるポートフォリオや各学期ごとのプレゼンテーションによって、子どもたちの学習のプロセス全体を評価の対象とします。

これによって、〔問題解決能力〕〔コミュニケーション能力〕など、これまでのペーパーテストでは計れないものを評価することができるのです。

1月4日から始まった2020冬学期土曜スクールモーニングセッションアフタヌーンセッションプレゼンテーションが、昨日21日(土)にスクールで行われました✰

モーニングセッションの様子です✰

保護者の方々をお迎えして、子供たちの日頃の授業の様子やプレゼンテーション(ショー&テル)を参観していただきました。
guest coming
まず初めに、みんなで、保護者の方々や先生にしっかりと英語で挨拶しました!
greeting
引き続き、子どもたちが毎日のホームワークで取り組んでいるそれぞれのジャーナルをホワイトボードに書いてMr. Elwellにチェックしてもらいショー&テルしました✰
reading jouranl
journal on the board
今学期学習したLettersや様々なShapes、 Colorなどについて、子どもたちが描いたポスターやクラフトを使って英語で発表しました♪
sara letter
letter poster
letter poster 2
koharu shape
shape and color poster 1
shape and color poster 2
今学期は様々なVerbs(動詞)を学習しましたが、Past tenseを使ってストーリーを英語で発表しました!
shotaro
keishi
yuna

past tense verbs  1
past tense verbs 2
Past tenseを使って色々な質問をしたり答えたり、会話形式で発表しました✰
yuna , keishi, shotaro cobversation
前学期に引き続きVerbs(動詞)、Adjective(形容詞)の様々な使い方を学習しましたが、食べ物や昆虫、身の回りにある物などについて、 VerbsとAdjectiveを使って英語で発表しました♪
keisuke verbs adjective
makoto verbs

verb and adjective poster
また、Short Vowelsと Long Vowelsについて学習しました!

Vowelsのポスターを描いて発音の違いを発表したり、単語カードを作ってShort Vowelsと Long Vowelsのどちらの音が入っているかのゲームをしました♪
keisuke vowels
makoto vowels card game
vowel poster 1
最後に、今学期学習したワークシートなどをまとめたポートフォリオを、Mrs. Kumataから一人づつ渡してもらいました☆
get portfolio
portfolio
今学期もそれぞれの子供たちの学習成果と成長が見られ、とても充実したプレゼンテーションだったと思います。

プレゼンテーションを初めて体験する子どもたちもいましたが、緊張しながらも一生懸命頑張っている様子がとても印象的でした☆

各学期のプレゼンテーション(ショー&テル)ごとに、人前で英語で話す自信が少しずつですが、着実についてきており、心身ともに成長している様子を見て、私たちもとてもうれしく思います!

スクールは今日から春休みです!

楽しく充実した春休みを過ごせるように願っています♪


2020冬学期プレゼンテーション

スクールでは、テストなど〔結果〕のみに重点を置くことなく、日々の授業におけるポートフォリオや各学期ごとのプレゼンテーションによって、子どもたちの学習のプロセス全体を評価の対象とします。

これによって、〔問題解決能力〕〔コミュニケーション能力〕など、これまでのペーパーテストでは計れないものを評価することができるのです。

2020冬学期全日制スクールプレゼンテーションが、昨日19日(木)にスクールで行われました✰

子どもたちが毎日のホームワークで取り組んでいるそれぞれのジャーナルをホワイトボードに書いて発表、先生にチェックしてもらいました
journal check

journal on the board
今学期学習した様々な教科の内容について、自分でリサーチし作成したポスターやスライドショー、また模型などを使いながら英語でプレゼンテーションし、その後教科内容について先生からの色々な質問に答えました✰

Mathのプレゼンテーション
math 1

math 2

cube model

area poster

volume poster

square and rectangle poster
Language Artsのプレゼンテーション

愉快なオリジナルストーリーブックを作り、発表しました♪
book 1

book 2
Geographyのプレゼンテーション
geography 1

geography 2

geography 3

geography 4
中国語クラスのプレゼンテーション
Chinese New Yearにちなんだ授業とアクティビティで、この時期に食べる伝統的な食べ物Dumplings 水饺子 (Shuǐ jiǎozi)を作りました♪

今学期はその作り方をスライドショーにして中国語で発表しました!
chinese 1

chinese 2

chinese 3
今学期学習したワークシートなどをまとめた子どもたちのポートフォリオ
portfolio
今学期もそれぞれの子供たちの学習成果と成長が見られ、充実したプレゼンテーションだったと思います。

各学期のプレゼンテーション(ショー&テル)ごとに、人前で英語で話す自信が着実についてきており、心身ともに成長している様子を見て私たちもとてもうれしく思います!

入学に関するご相談・ご質問・見学などお気軽にお問い合わせください。

スクールでは、学ぶことの楽しさを伝えています♪

クラスの人数が多い環境の中で、個性や人格を尊重した教育を受けられるのか?という観点から、当スクールでは、子供たち一人ひとりの状況を私たちスタッフしっかり把握し、それぞれの子供たちの個性や可能性を引き出すことができる徹底した少人数制教育を実践しています☆

体験型授業を取り入れ、受け身ではなく常に生徒主体の授業を行っています。

子供たちは、自ら考え、時に失敗し、学んでいってもらいたいと思っているので、“これが正解”という答えを先生が教えるのではなく、子供たち自身が探求し、色々な答えを見つけ出していくプロセスを大切にしたいと思います。


昨日の授業風景のひとコマです✰

子どもたちは今月行われる冬学期プレゼンテーションに向けて、それぞれのプロジェクトに取り組んでいます!
presen

pc
当スクールは少人数制のため、常に先生とじっくりとコミュニケーションを取りながら、それぞれの子供たちのレベルやペースに応じたプライベート・セミプライベート形式の授業も展開しています☆
rachel

当スクール独自の教育方法を取り入れ、「聞く」「読む」「話す」「書く」の英語の4技能を同時に伸ばしていけるように、バランスを意識した指導を行っています☆
journal

journal check
英語環境の中、子供たちは英語「で」様々な学習やアクティビティに楽しく取り組みながら、コミュニケーション能力を身につけ、同時に自然な方法で身につくようにフォニックスなどの指導も行っています☆
makoto



スクールでは、学ぶことの楽しさを伝えています♪

クラスの人数が多い環境の中で、個性や人格を尊重した教育を受けられるのか?という観点から、当スクールでは、子供たち一人ひとりの状況を私たちスタッフしっかり把握し、それぞれの子供たちの個性や可能性を引き出すことができる徹底した少人数制教育を実践しています☆

体験型授業を取り入れ、受け身ではなく常に生徒主体の授業を行っています。

子供たちは、自ら考え、時に失敗し、学んでいってもらいたいと思っているので、“これが正解”という答えを先生が教えるのではなく、子供たち自身が探求し、色々な答えを見つけ出していくプロセスを大切にしたいと思います。

今週の授業風景のひとコマです✰
journal check
子どもたちは今月行われる冬学期プレゼンテーションに向けて、それぞれのプロジェクトに取り組んでいます!
先生にアドバイスしてもらいながら、英語や中国語でのスライドショー制作に取り組んでいます✰
makoto shoei

chinese

research
当スクールは少人数制のため、常に先生とじっくりとコミュニケーションを取りながら、それぞれの子供たちのレベルやペースに応じたプライベート・セミプライベート形式の授業も展開しています☆
geography

math
今週も子供たちは、英語環境の中、様々な教科学習やアクティビティに取り組みながら楽しく充実したスクール生活を過ごしていました!

☆児童ひとり一台のPC環境
子供の時からコンピューターに慣れ親しむことはこれからの国際情報化社会を生きて行く上で必要不可欠なことです。

スクールでは年齢に応じてタイピングの練習をしたり、Math(数学)Geography(地理学)
Science(科学)などの教育ツールとして使用したりもします。

また、普段の授業や野外授業などで調べたいことを子供たち自身でリサーチします。

スクールでは、2005年開校当初から子どもたち1人1台の環境づくりを進めています。
PCは電子の本、電子のノート、表現のツールとして子どもたちの必需品になっています。



↑このページのトップヘ