Hakusan International School

2005年4月に石川県小松市に、北陸初の“英語で学ぶ”本格的インターナショナルスクールとして開校。 海外でも通用する実力、自信を身につけ、世界を舞台に活躍できる自立した子供たちを育てます。

Competence / 実力 Confidence /自信 Independence /自立
About Our School
Hakusan International School is the only primary and secondary school in the region with English as the medium of instruction and administration.
We prepare young people to enter the world of the 21st century with competence, confidence, and independence.  Hakusan International School has full-time, part-time, and specialized programs focused on students aged five to fifteen.  We are independent of any national or religious affiliation, and welcome families of any background.
Please contact us if you would like more information, and if you would like to visit the school.

Information in English(英語)
http://www.hakusaninternationalschool.com/ 

2005年4月に石川県小松市に、北陸初の“英語で学ぶ”本格的インターナショナルスクールとして開校。
海外でも通用する実力、自信を身につけ、世界を舞台に活躍できる自立した子供たちを育てます。
当スクールでは、開校当初から 『21世紀型教育』と言われる探究型学習、体験型授業を取り入れ、受け身ではなく常に生徒主体の授業を行っています。

ホームスクールのように小さい学校ですが、その良さを十分生かし少人数制のクラスで、子供たち一人一人の個性と人格を大切にし、きめ細やかな指導を行っております。

January 2015

白山インターナショナルスクールは、2015年4月に開校10周年を迎えます!!

北陸で唯一の本格的インターナショナルスクール

WELCOME TO HAKUSAN INTERNATIONAL SCHOOL
世界で通用する国際標準の教育

Competence / 実力

Confidence /自信

Independence /自立

白山インターナショナルスクールは、世界を舞台に活躍できる子供たちを育てます.


こちらは、今日の全日制スクール授業風景の一コマです☆

毎日、Mr.Elwellが子供たち一人一人のホームワークをチェックします☆

イメージ 1

イメージ 2


コンピュータを使って、スペルのタイピング練習をしています♪

イメージ 3

イメージ 4


子供たちは、それぞれのレベルに応じたワークに取り組んでいます☆

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

今週の金曜日1月23日は、アフタースクール在学中のMeiちゃんのお誕生日です☆

Meiちゃんは、7歳になります♪

イメージ 1


みんなでバースデーカードに名前を書いて渡しました♪

イメージ 2

イメージ 3

お誕生日おめでとう!!

Meiちゃんのお誕生日の様子はMiss Ohyamaのブログもご覧下さい♪

徹底した少人数制教育を実践

「一人一人の生徒」の個性と人格を尊重し、子供たちにきめ細やかな授業の提供ができる少人数制教育のメリットは、世界中の教育現場で実証されています。

当スクールでは、日本語クラス、中国語クラス以外は、授業はすべて英語で行なっており、少人数制の縦割りになっています。

これは、年齢が異なる子どもたちと生活をともにすることで、お互いを助け合い、思いやりの精神を自然に身につけていくことができると考えられているからです。

                 ☆   ☆   ☆

こちらは、全日制スクール授業風景の一コマです☆

今日からKukuriちゃんが、入学しました♪

楽しく充実したスクール生活を過ごせることを願っています♪

英語だけの環境に、初めは緊張気味のKukuriちゃんでしたが、次第にスクールのお友達とも打ち解けて、色々なアクティビティに楽しそうに取り組んでいました!

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


リーディング&クラフトの時間の様子です♪

この授業の様子はMiss Ohyamaのブログもご覧下さい。

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8


その他、それぞれの教科学習やアクティビティに取り組む子供たちの様子です☆

イメージ 9

イメージ 12

イメージ 11


Keitoくん(12歳)は、今週の中、高校生セミナーの課題とディスカッションテーマである『アメリカ合衆国の社会福祉への出費』について、自分の考えをまとめています☆

イメージ 10

イメージ 13

イメージ 14

当スクールの大きな特徴は教科書がないこと。教科書に書いてある知識を暗記しても、グローバル時代に活躍するために必要な力は身につかないからです。

こちらは、昨日1月19日の全日制スクール授業風景の一コマです☆

楽しいクラフトの時間の様子です!

授業の様子はMiss Ohyamaのブログをご覧下さい♪

今や英語は世界の公用語(共通語)

日本国内でも、すでに『社内英語公用語化』に踏み切る日本企業も出始めています。経済や社会のグローバル化が急速に進む中、今後もこの傾向は増えていくはずです。

子どもたちが社会に出るのは数十年後・・・・私たち大人はそこまで見通した上で、今本当に子供たちに必要な教育とは何か、何を教えるべきかを考えなければいけません。

今後ますます社会の情報化が進む中、これまでの知識詰め込み型教育が意味をなさなくなるのは明らかです。

これから求められる人材とは・・・・様々な価値観を受け入れられる柔軟な考え方を持ち、クリエイティブな発想ができて、そのための情報をどう探すか、その発想をどう役立てることができるか。そして誰の前でも自信を持って、自分を表現できる力を持った人・・・・実力・自信・自立


                 ☆   ☆   ☆

こちらは、今日の全日制スクール土曜スクールアフタヌーンセッション授業風景の一コマです☆

ホームワークチェックの様子です。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


子供たちは、それぞれのレベルに応じたワークブックに取り組んでいるため、一人一人持っているワークブックが違います☆

イメージ 10

イメージ 11


また、Journal(英語日記)も当然のことですが、それぞれの子供たちによって書く内容も異なります♪

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9


このように、「一人一人の生徒」の個性と人格を尊重し、子供たちにきめ細やかな授業の提供ができることが、少人数制教育のメリットなのです☆

こちらは、地理学(Geography)の時間の様子です

子供たちは、世界の大陸(Continent)について学びました♪

イメージ 12

イメージ 13


また、今年スクールでは、Chinese New Yearを祝うプロジェクトに取り組む計画を立てています♪

今年のChinese New Year2月19日ですが、今日はまず上海で数年間過ごしたことのあるKeitoくんから、
Chinese New Yearについて色々話を聞いたり、見たりしました☆

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16


今日も子供たちは、英語だけの環境の中で、様々なアクティビティに取り組みながら、楽しく充実したスクール生活を過ごしていたようです☆

※今日の全日制スクール、土曜スクールモーニングセッションの様子はこちら をご覧下さい。

※授業の様子はMiss Ohyamaのブログもご覧下さい♪

↑このページのトップヘ